JNAジェルネイル技能検定
ジェルネイルは、UVライトを照射して、ジェルを硬化させます。
照射時間はジェルを塗った厚さにもよりますが、9Wタイプ、18Wタイプの場合2〜3分、36Wタイプの場合1〜2分が目安です。
ジェルには溶剤でオフするソークオフタイプと削ってオフするハードタイプの2種類ありますが、どちらもやり方は同じです!
また、フローター(自爪にジェル)もスカルプ(長さだし)でもジェルネイルのやり方は同じ!
ネイルファイルでサンディングし、プライマーなどで下処理を行ったらジェルを塗りUVライトで硬化させます。
しっかり下処理をする事が、リフティング(ジェルの浮き)防止に!
ジェルネイルの普及は目覚ましく、ネイルサロンにおいても中心的なメニューになっています。
バイオスカルプチュアジェルは、美しいツヤを数週間キープでき、剥離や傷、爪へのダメージといったマイナス要素を最小限に抑えられるとあってニーズ急上昇中!
ジェルネイルは、サロンだけでなく、セルフで楽しむことも可能です。
オフィスでも好感度のツヤのあるネイルが2〜3週間持続します。
最初は手順が多くて大変なように感じるかもしれませんが、慣れると簡単に出来るようになりますよ!
NPO法人日本ネイリスト協会では、お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的に、ジェルネイル技能検定試験を実施しています。この試験は、プロとしてサロンでジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の習得を問うものです。
試験は「実技試験」と「筆記試験」を行います。
※「実技試験」にはモデルが必要です。
JNAジェルネイル技能検定初級試験
受験資格 義務教育を修了している方であれば、どなたでも受験出来ます。
実技試験
<第1課題(35分)>
(両手10本)ネイルケア(手指消毒、ポリッシュオフ、ファイリング、キューティクルクリーンまで)
<インターバル(5分)>
第1課題の片付け、第2課題の準備等
<第2課題(60分)>
(左手5本)ポリッシュカラーリング(赤)
(右手5本)ジェルカラーリング(赤)
(右手中指)ジェルアート…ジェルカラーリングの赤に映えるジェルアート(ピーコック)を施す
筆記試験(30分)
・ネイルに関する基礎知識
衛生と消毒、爪の構造(皮膚科学)、爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)、ネイルケアの手順など
・ジェルネイルに関する基礎知識
※ネイリスト技能検定3級以上を取得していれば実技試験第1課題を免除する。
(実技試験第1課題免除者は、第1課題終了時の状態に仕上げておく)
JNAジェルネイル技能検定中級試験
受験資格 JNAジェルネイル技能検定試験(初級)合格者
実技試験
<開始前>
右手5本 ネイルケアを済ませた後にジェルカラーリング(真赤)
左手5本 1週間前からネイルケアを していない状態(カラーリングなし)
<第1課題(30分)>
右手5本 施術なし
左手5本 ネイルケア ポリッシュカラーリング(真赤)
※第1課題免除者はこの状態からスタート
右手5本 ジェルカラーリング(真赤)
左手5本 ネイルケアが終了している状態、ポリッシュカラーリング(真赤)
<インターバル>
第1課題の片付け・第2課題の準備等
<第2課題(90分)>
右手
■ジェルオフ:5本
■ジェル・グラデーション:4本(中指以外)
■ジェルイクステンション:1本(中指)
(クリアスカルプチュア)
左手
■ポリッシュオフ:5本
■ジェル・フレンチカラーリング:5本
筆記試験(30分)
■ネイルに関する基礎知識:衛生と消毒/爪の構造(皮膚科学)/爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ネイルケア・ジェルネイルの手順/その他実践的施術全般/プロフェッショナリズム 等
■ジェルネイルに関する基礎知識
JNAジェルネイル技能検定上級試験
受験資格 JNAジェルネイル技能検定試験(中級)合格者
実技試験(85分)
手指消毒後、指定された5本の指にイクステンションを施す
右手人差指 ジェルクリアスカルプチュア
右手中指 ジェルクリアスカルプチュア
右手薬指 ジェルチップオーバーレイ+デザイン(テーマ:フラワー)
左手中指 ジェルチップオーバーレイ
左手薬指 ジェルチップオーバーレイ+フレンチルック
※使用するチップの色は、ナチュラル又はクリア
※スタイリングは、スクエアオフ。長さは5mm?10mm程度(ネイルベッドの倍)
※イクステンションに使用するジェルは、ハードジェル、
又はソークオフジェル(ソフトジェル)のクリアを使用すること
筆記試験(30分)
試験会場
試験日・級によって行われる場所が変わります。
大体以下の地域で行われます。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
Q: 独学でも合格できますか?
A: 基準点に達していれば、独学の方でも合格となります。
実技試験では、正しい知識と技術が求められますので、全くの独学で受験される方は少ないようです。
(NPO法人日本ネイリスト協会ホームページより)
無料一括資料請求はコチラ↓↓↓↓↓